SNS疲れを引き起こす3つの原因

どもども。青木です。

 

さて、前回は今までのSNSが可能にしてきたことについて言及しましたが、
今回は私が考えるSNS疲れの正体について書いていこうと思います。

皆さんはSNSをどのように使っているでしょうか。
Facebookやってるかな?
インスタは?
(ミニブログだけど)Twitterは?

前に「プライベートとビジネスで分けるなんてこれから生きていけないよー」という記事を書きました。

 

gohandesuyokun.hatenablog.com

 でも特に分けてなくたって、面倒くさいって思う時ありますよね。

そのメカニズムについて3つ紹介していきます。

 

◼誰かに配慮しながら書くのが面倒くさい。

特にFacebookですが、私の場合2000人以上繋がっている人達がいます。

私が見る人のことを意識し始めたのは、ドットジェイピー*1で活動をしていたころ。自民党民主党(当時)、他政党の皆さんと交流を持たせていただいていたのでまず政治的発言について気になりはじめました。

そしてどんどん繋がる人が増えていって、特定の業界のエラい人だったり、何かそのトピックについて痛みを抱えている人はいないかと考え始め、面倒くさくなってきたのです。

震災のことを書く時だって、内陸部で地震だけしか経験していないのに、ボランティアで見聞きしたことをシェアするのが薄っぺらいような気がしていました。
「考えが浅い。」「気持ちがわかっていない。」なんてコメントが並んだらイヤじゃないですか。知らずにその人の心の痛みを刺激してしまったら面倒じゃないですか。

そう、誰かに配慮しながら自分の気持をぶつけるには、ちょっと友達を広げすぎました。

 

自治厨がウザい。

懐かしい言葉ですね。自治厨という言葉を知らない人のために説明をば。

自治厨とは予めコミュニティで定められたルールとは別に、己の中のマイルールを遵守し、それをコミュニティの中に押し込み、周囲の人間に遵守させようとする者である。

ニコニコ大百科(仮)より引っ張ってきました。

 

すーごく簡単に言うと、「食べ物の写真ばっかりアップするやつ意味がわからん。」という発言です。よく聞くのは「お前が何食べたとか興味ないねん。」ということ。
僕から言わすと、

お前のシェアするしょーもないニュースだって興味ないわボケ。

ちゃんと説明すると、

なんで私が私のお友達のために有益な投稿をしなければいけないの?

ということ。更に言うと。

僕は友達に知ってほしい。僕がコーヒー飲めなかったり、お酒が大好きだったり、最近うにうにしながらも走ってるよ!って。ダメか?

綺麗なタイムラインを見たいのであればそういった機能があるので使えばいいと思います。僕も積極的に使っている。

 

◼仲良くない人からのコメントがウザいし、逆にウザがられたらイヤだと気に病む。

例えば「今から飲みに行ける人ー!」とか、「◯◯で困ってます…。」系の投稿で、狙った層じゃないところからのコメントが来た時、またする時。

「お前かー!」ってなる時もあれば、逆に「行きたいんだけど、相手は嫌がらないかなぁ」なんて気を揉むわけです。あぁ、考えただけでしんどい。

図解するとこんな感じ。

f:id:gohandesuyokun:20171221204834p:plain

これをされることもあれば、こっちがすることもあるのです。

もっと嫌なのはこういうの。

f:id:gohandesuyokun:20171221205213p:plain

人のアカウントを借りてきましたが、
こういうのホント辛い。まるで友達がいないかのように見えて辛いんだ。
気持ちがわかる。

 

SNSはなんでも書いていたのが、どんどん自分のプロモーションや、自分のブランディングに寄っていくんですね。黎明期のmixiからするともうSNSディストピアですわ。

 

SNS疲れの原因は、“広がりすぎた繋がり”。

SNSは一度に繋がっていられる人を増やしてくれました。
しかし、同時に“繋がりの維持”がどんどん負担になっているのです。

先日、はあちゅうさんがセクハラの告発でめちゃくちゃに炎上し、本人への誹謗中傷もたくさんあったそうです。

「多くの女性達のために」ということでしたが、まさに上に挙げた3つの面倒臭さを全部踏んだためにご自身の体調まで崩されるくらいになったとのことです。

はあちゅうさんはプロブロガーとしても活動されているのでこういった事態が起こってしまうことは避けられないリスクと考えていたと思います。しかし、同様の問題は規模が違えどSNSを使う皆が負っているリスクであり、ユーザーが離れている原因に思えるのです。
同じ“ノリ”でお話しできない人が入ってくることによって、SNS疲れが起こるのです。

 

SNSはずっと新しいコミュニティのあり方に挑戦してきました。
僕はこれからは、繋がりたい人が繋がりたい時に繋がりたい人と繋がる流れになっていくと思います。
とにかく広がっていった繋がりから、本当に必要な繋がりへのシフトが起こります。

 

そこに、私のサービスをぶち当てるわけなんですけどね!笑

 

ということで、ここまで読んでいただきありがとうございました!

ちなみに…色々めんどいとは書きましたが、皆仲良くしてね笑

 

*1:NPO法人ドットジェイピー。大学生を議員事務所にインターン生として紹介し、政治に興味を持ってもらう活動をしている。